10/25 STONE主催 Volvic「1ℓ for 10ℓ」プログラム報告会
みなさん、こんにちは。
少し遅れてしまいましたが、10月25日に開催したVolvic「1ℓ for 10ℓ」プログラム報告会について
まとめたいと思います。
プログラム
第一部:セミナー(14:00~16:00)
・Volvic 「1ℓ for 10ℓ」プログラムについて(ダノンウォーターズオブジャパン株式会社 大塚 竜太氏)
・ユニセフとマリ共和国の現状について(財団法人日本ユニセフ協会 個人・企業事業部 林田 佳子氏)
以上についてご講演いただいた後、質問タイムを設けます。(この内容と直接関係のないものでも可)
第二部:ワークショップ(16:00~18:00)
~学生などの若者をもっとプログラムに巻き込むには?~
5,6人のグループに分かれてグループワークを行い、発表していただきます。
消費者目線で学生らしい新鮮なアイデアを出してください。
イベントでの学び
水の色は何色ですか?という質問をすると茶色と答える子供は世界中にたくさんいる。その子供たちに本当の水の色を見せてあげたいという想いで活動をしている #STONE_Volvic
今回イベント実況している中で一番反響のあったツイートです。
Volvic「1ℓ for 10ℓ」プログラムに関わる方々の熱い想いが伝わってきませんか?
実際に現地で水を提供する活動をしているのはUNICEFさんなのですが、
プログラムに従事している方々は全員、現地マリ共和国に足を運んでいるそうです。
そのほかにもたくさんの学びがありました。
イベントの実況ツイートを以下Togetterにまとめましたので、是非ご覧ください。
グループワーク
今回は「学生などの若者をもっとVolvic「1ℓ for 10ℓ」プログラムに巻き込むには?」
というテーマでグループワークを行いました。
1時間という短い時間ではありましたが、
みなさんおもしろいアイデアをたくさん出してくれました。
グループワークの様子です。 |
このような形で模造紙にまとめて発表していただきました。 |
その中でいくつかの選ばれたグループの方々には
ダノンウォーターズオブジャパン株式会社代表取締役社長リチャード・ホール様とランチ
をしてもらいました。
楽しい充実した時間になったようで、お願いした甲斐がありました。
わざわざお時間を作ってくださった社長さまには感謝です。
以上、
10/25 STONE主催 Volvic「1ℓ for 10ℓ」プログラム報告会のレポートでした。
打ち合わせより時間割いてくださった担当者のみなさま、
ゲスト出演してくださったお二方、
いつも協力してくださっているGakuvoのみなさま、
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
このブログをご覧になっているみなさま、
今後もこのプログラムを軸にイベントを開催していく予定でおります。
興味のある方は是非是非お越しください!
人気記事
関連記事
[...] This post was mentioned on Twitter by STONE, 織田哲朗. 織田哲朗 said: 過去記事紹介!去年VolvicのCRMをテーマにイベントをやりましたー!【レポート】 10/25 STONE主催 Volvic「1ℓ for 10ℓ」プログラム報告会| #STONE_Blogs http://t.co/eoSoUpq via @seize_stone [...]
Leave your response!
Additional comments powered by BackType